英国のクアクアレリ・シモンズ(QS)社は、2018年度「QS専攻分野別世界大学ランキング」を発表した。研究者への評判調査や論文の引用数などに基づき、48の分野別に世界の大学を順位づけしたもので、日本からベスト10に入ったのは、東京大の5分野、京都大、東京医科歯科大の各1分野の3大学7分野。昨年(10分野)より3分野減った。

東京大からベスト10に入ったのは、現代語(7位)、化学(8位)、工学‐機械、航空、製造(9位)、物理‐天文学(9位)、工学‐化学(10位)。京都大からは工学‐化学(5位)、東京医科歯科大からは歯学(5位)。

 

 

 

 

 

 

 
 

20位までには東京工業大を含む4大学27分野(昨年より5分野減)が入った。ベスト20に入った分野数は、アジアではシンガポール(34分野)に次ぐ2位。3位は中国(25分野)、4位は香港(17分野)、5位は韓国(15分野)だった。QS社は、トップ20、トップ10とも日本の大学が減ったことから「日本の大学の順位が相対的に低下した」としている。

 

複数の分野が世界1位になったのは、米ハーバード大(14分野)、米マサチューセッツ工科大(12分野)、英オックスフォード大(4分野)の3大学。10位までに入った分野が最も多かったのは英ケンブリッジ大学(37分野)。オックスフォード大学(35分野)、ハーバード大学(34分野)、米カリフォルニア大学バークレー校(34分野)、米スタンフォード大学(32大学)が続いた。