
詳細HP → www.nri.com/jp/event/contest/
- 【 募集期間 】
- 2018 年7月2日(月)~9月12日(水)
- ・オンライン送信:締切日当日24時までに事務局で受信したものが有効
- ・郵送:締切日までの消印が押されたものが有効
- 【 募集テーマ 】
- 2030年の未来社会を創るイノベーションとは──世界に示す日本の底力 !
- 人口減少や高齢化、財政破綻の不安、産業競争力の低下など、現状の延長線上で日本の未来を考えると、明るい姿を描くことは容易ではありません。「公」への依存は限界を迎え、地域、企業、さらには国民一人ひとりが、自らの力と責任で生きていかなければならない時代が到来します。
- しかし、悲観することはありません。第二次世界大戦後、経済的にどん底の中から、日本は高度経済成長によって見事な復活を果たしました。コンテストに応募される学生の皆様の祖父母に当たる世代の方々が、日本の成長を支えたのです。そのDNA を受け継ぎ、 未来を担う学生の皆様に、2030年の未来に向けた提案をしてもら いたいと思います。
- では、2030年までの間に、世界はどのように変わっていくでしょうか。AI (人工知能)や IoT (Internet of Things) などのデジタル技術は、今後もさらに進展していくと考えられます。また、日本には優れた文化や日本独自の技術があります。これらを新たな技術と融合することで、地方の中小企業にもグローバル化への活路を見出す可能性が秘められています。様々な問題を抱える、課題先進国の日本だからこそ、世界を変えるイノベーションを起こせるのです。
- 逆境をバネにして「真に意味あるイノベーション」を起こし、日本、ひいては世界の新しい時代を切り拓く、皆様からのオリジナリティある提案をお待ちしています。
- ※テーマの詳細は、下記の「コンテストホームページ」 をご覧ください。
- 【 賞 】
- [大賞 1作品] 賞金 30万円
- [優秀賞2作品] 賞金 15万円
- [奨励賞 数作品] 賞金 3万円
- 【応募論文の字数】
- 2,500~ 3,000 字(別途200字程度の要約を添える)
- 【応募資格 】
- 日本国内の高校、高等専門学校 (1~3年)に在籍している学生で、2018年7月 2日時点で20歳以下の、個人またはペア(ペアの相手は「高校生の部の応募資格者であること)。
- 【留意事項】
- ・応募いただく論文は、日本語で執筆された、自作で未発表のものに限ります。
- ・論文の字数制限は本文を対象とし、「タイトル」や「出所の記載」「 注釈・凡例」「参考文献一覧」などは字数に含みません。
- ・論文の中で、他の著作物を引用される場合は、その箇所を明記するとともに、論文の最後に出所を記載してください。
- ・図表の数は5つ以内としてください。
- ・野村総合研究所(以下、NRI)指定の応募用紙([応募方法]参照)を使っていないもの、論文に独自のタイトルや要約がないものは審査対象外になります。
- ・論文審査を通過して最終審査に残った方には、資料準備の上で、2018年12月21日(金)の最終審査会でプレゼンテーションを行っていただきます。当日の交通費、および遠方などの理由で事務局が必要と判断した方の宿泊費は、NRI が負担します。
- ・他のコンテストなどに同内容の論文を多重応募することは禁止とします。
- ・入賞した論文の著作権はNRI に帰属します。
- ・入賞した論文のタイトルと入賞者の氏名・学校名・学年を公表させていただくこと、および最終審査会のプレゼンテーションの様子をYouTubeで公開させていただくことをご了承ください。
- ・NRI グループ社員の家族は応募できません。
- 【 応募方法 】
- 上記の「コンテストホームページ」でテーマ詳細や応募要項を確認の上、「応募用紙」をダウンロードし、必要事項と論文(本文、要約)を記入して、以下のいずれかの方法でお送りください。
- (A)「コンテストホームページ」の応募画面からオンラインで送信する
- (B)CD-Rに保存の上、コンテスト事務局に郵送する。(CD-Rは返却いたしません)
- 【 審査方法 】
- NRI 社員による一次審査の後、未来創発センター長の桑津浩太郎研究理事を 委員長、ジャーナリスト・名城大学教授・東京工業大学特命教授の池上彰氏、 ノンフィクンョンライターの最相葉月氏を特別審査委員、社員数名を委員とする審査委員会による論文審査を行い、最後に論文審査を通過した方によるプレゼ ンテーションで受賞を決定します。
- 【 最終審査会・表彰式 】
- 2018年2月21日(金)に最終審査会および表彰式を東京で開催します。
- 【 入賞者の発表 】
- 2018年12月21日(金)に奨励賞を含む入賞者を「コンテストホームページ」で発表します。
- 【 お問い合わせ 】
- 「NRI学生小論文コンテスト2018」事務局
- 〒194-0022 東京都町田市森野 1-34-10 (スクールパートナーズ内)
- E-mail contest2018-ext▲nri.co.jp ※▲を@に変えてください
主催:野村総合研究所