東京都多摩地域で2004年から実施されている「多摩地区専門学校チャレンジプログラム」は、地域内の高校生たちが専門学校の講座や実習体験などを無料で受けられるというもの。高校と専門学校が連携した先進的な取り組みとして文部科学省の委託事業に2年連続で採択されるなど、「キャリア教育」の取り組みとして高い評価を受けている。
2017年12月8日(金)に開かれるシンポジウムでは、「高等学校教育から見える専門学校」「グローバル化とキャリア教育」というテーマの講演のほか、実際にチャレンジプログラムを経験した高校生や、卒業生によるパネルディスカッションが行われる。入場は無料なので、キャリア教育に関心のある高校教員や大学・専門学校関係者は以下問い合わせまでご連絡を。
第6回 多摩地区専門学校チャレンジプログラムシンポジウム
【プログラム】
- 講演1
- 「高等学校教育から見える専門学校=特に東京地区において=」
- 講師 山崎聡子(東京都教育庁指導部高等学校教育指導課統括指導主事)
- 講演2
- 「グロ―バル化とキャリア教育」
- 講師 藤村峯一(ディレクトフォース会員、元ブリヂストンヨーロッパCEO)
- パネルディスカッション
- チャレンジプログラムを経験した高校生、専門学校生、社会人
- 講評
- 星川正樹(文部科学省生涯学習政策局専修学校教育振興室 室長補佐)
- 挨拶
- 八尾勝(多摩地区専修学校協議会 代表幹事)
開催概要
- 【日時】
- 2017年12月8日(金) 14時00分~17時00分
- 【会場】
- 大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校
- 【対象者】
- キャリア教育に関心のある高等学校教員、大学、専門学校関係者
- 【主催】
- 多摩地区高等学校進路指導協議会・多摩地区専修学校協議会
- 【備考】
- 参加申込:042-577-5521 【事務局】東京YMCA医療福祉専門学校
- 入場無料、定員80名
- 【問い合わせ】
-
専門学校チャレンジプログラムシンポジウム実行員会 事務局
東京YMCA医療福祉専門学校
〒186-0003 東京都国立市富士見台2-35-11 校長 八尾 勝
yao▲tokyo.ymca.ac.jp(▲を@に変えてください) 042-577-5521(T) 5506(F)